竹工品/Bamboo Works

熊本県の竹工品について

竹工品(ざる・しょうけ・籠等)

竹工品

竹工品


熊本は豊富な竹資源に恵まれ、農具や漁具、ざる、しょうけのような、荒物と呼ばれる実用品が作られてきました。竹細工の職人たちは、かつては村々を回り注文に応じて仕事をしたり、竹林に工房を構えたりしていました。
八代市日奈久では、湯治客の土産物として盛んに竹製品が作られました。
明治時代には他県から教師を呼び、小学校の職業課程で、油抜きした竹で作る弁当箱や祝儀の時に進物用の魚を入れる魚籠などの角籠作りが教えられ、丸いざるなどに加えて角籠も多く作られるようになりました。
その他、天草市本渡町、熊本市でも漁具やざる、花器など生活用具を中心に作られるほか、山鹿市ではクラフトの要素を取り入れたモダンな竹籠も作られています。

ページトップへ / 工芸品紹介一覧 / HOME

肥後三郎弓

肥後三郎弓

芦北郡芦北町で大正末期から作られている肥後三郎弓は、強さと気品を兼ね備え、弓道界で高く評価されています。
東京の弓師の家に生まれた故・松永重児氏が、大正13年(1924)26歳のときに、素材の竹とハゼの木の豊富さにひかれ芦北町白石へ移り住み、「肥後三郎弓」を作り出しました。
京弓と薩摩弓の良さを合わせ持ったところが特徴となっています。
真竹と自然乾燥させたハゼを用い、鹿の皮を煮詰めて作ったニベという接着剤で真竹とハゼの木を交互に貼り合わせて作ります。

ページトップへ / 工芸品紹介一覧 / HOME

竹工品(ざる・しょうけ・籠等)肥後三郎弓

About Bamboo Works of Kumamoto

Bamboo Works

竹工品


Bamboo flourishes in Kumamoto, and it is used to make a number of practical objects, such as farming tools, fishing gear, and shallow baskets. Bamboo craftsmen set up their workshops near bamboos forests to create and repair various bamboo items based on the needs of the local residents.
Higo Saburo bows are made in Ashikita Town and are highly regarded by the traditional Japanese archery world.

 

Page Top / Crafts Introduction / HOME

Higo Saburo Bows

肥後三郎弓

Higo Saburo bows are made from bamboo and used in Japanese traditional archery, known as “kyudo.”
They are about 220 cm in length. The production of Higo Saburo bows began in 1924 when bow makers from Tokyo moved to Ashikita Town where the materials for making bows, such as bamboo and wax trees, are prevalent.
Higo Saburo bows are made by gluing together alternating layers of giant timber bamboo and wax tree wood using an adhesive called “nibe,” which is made by boiling deer skin.

Page Top / Crafts Introduction / HOME

Bamboo WorksHigo Saburo Bows

竹工品/Bamboo Works記事一覧

【竹たけ籠かご】桑原竹細工店桑くわ原はら健けん次じ郎ろう八代市日奈久中町工芸家紹介一覧 / 県指定 第1次指定一覧 / HOME

【竹たけ籠かご・おきん女人形・板いた角ず力もう人形】桑原竹細工店桑くわ原はら哲てつ次じ郎ろう八代市日奈久中町工芸家紹介一覧 / 県指定 第21次指定一覧 / HOME

【竹たけ籠かご】籠商 山やま満まん山やま田だ庸よう介すけ熊本市工芸家紹介一覧 / 県指定 第18次指定一覧 / HOME

【竹たけ籠かご】宮みやアざき珠しゅ太た郎ろう※「ざき」は山立可鹿本郡菊鹿町1932年東京都に生誕。5歳の頃に母の郷里である熊本へ戻り、育つ1946年竹細工の道へ。1950年熊本県立人吉職業補導所竹工科卒業。1953年上京。通産省工業技術院産業工芸試験所で雑貨意匠竹工技術研究生修了後、自営。日展、現代美術工芸展などに複数回入選。(社)日本クラフトデザイン協会理事。九州クラフトデザイン協会理事長、大分...

【肥ひ後ご三さぶ郎ろう弓ゆみ】松まつ永なが重しげ児じ葦北郡芦北町名弓『肥ひ後ご三さぶ郎ろう弓ゆみ』を世に出した。永眠工芸家紹介一覧 / 県指定 第1次指定一覧 / HOME

【肥ひ後ご三さぶ郎ろう弓ゆみ】松まつ永なが重しげ昌まさ葦北郡芦北町名弓『肥ひ後ご三さぶ郎ろう弓ゆみ』を世に出した初代・松永重児氏亡き後、息子の重昌氏が2代目に、くまもと県民文化賞特別賞をはじめ受賞歴多数。1985年昭和天皇が熊本県伝統工芸館に行幸の際には、その技を披露した。熊本県伝統工芸協会会長(2期)。全日本弓具協会副会長などを歴任したあと、80歳で現役を引退。熊本県重要無形文化財指定者。工芸家...