染織品/Dyeing and Weaving

熊本県の染織品について

五月節句幟

五月節句幟

五月節句幟


約100年前(明治時代末〜大正)から、八代市鏡町や熊本市川尻で五月節句幟が作られてきました。ボカシや重ね塗りなど手描きの特徴を生かし、武者絵や鯉の滝登りを描いた昔ながらののぼりが作られています。

ページトップへ / 工芸品紹介一覧 / HOME

熊本県の染織品

紙布

紙布

ろうけつ染

ろうけつ染

肥後絣


※現在は制作されていません。

ページトップへ / 工芸品紹介一覧 / HOME

五月節句幟熊本県の染織品

Dyeing and Weaving of Kumamoto

Gogatsu Sekku Nobori

Gogatsu Sekku Nobori are flags measuring nearly 8 meters in length that are displayed alongside carp streamers on May 5 in celebration of Boy’s Day. These flags are displayed to wish for the health and growth of young boys.
These flags started being made about 100 years ago in Kagami Town in Yatsushiro and the Kawashiri area of Kumamoto City. Gogatsu Sekku Nobori currently being produced still have an old-fashioned style to them, with images of warriors and carp swimming upstream and painted by hand using gradation and layered painting techniques.

Page Top / Crafts Introduction / HOME

Kumamoto’s Dyeing and Weaving

紙布

ろうけつ染

 

Page Top / Crafts Introduction / HOME

Gogatsu Sekku NoboriKumamoto’s Dyeing and Weaving

染織品/Dyeing and Weaving記事一覧

【五月節句のぼり】平本染工房平ひら本もと靖やす二じ八代市1928年八代市生に生誕。平本染工場の3代目。約25人の従業員をまとめ、五月節句のぼりをはじめ、和手ぬぐいや法被(はっぴ)、カラータオルなど九州を中心に全国の染物を扱う。工芸家紹介一覧 / 県指定 第1次指定一覧 / HOME

【染織:草木染・木綿手織布・紙し布ふ】水みな俣また浮はぐ浪れ雲ぐも工こう房ぼう金かな刺ざし宏ひろ子こ水俣市1960年岡山県に生誕。大学卒業後、2年間就職した後、水俣生活学校で自給自足の暮らしを経験。自家栽培による在来種の伯はく州しゅう綿めんを使った木綿手織布や夫・金かな刺ざし潤じゅん平ぺいさんが漉いた和紙を原料とする紙し布ふ、草木染など、自然環境と共生しながら昔ながらの機織工芸を今に伝える。工芸家...