THE CRAFTSMEN(2023.10/7-2024.1/8)

Kumamoto Prefecture Traditional Crafts Archive X
THE CRAFTSMEN
〜染師/鬼師/人形師/鋸鍛冶師〜

 

THE CRAFTSMEN

会場

熊本県伝統工芸館
2階企画・常設展示室

会期

令和5年10月7日(土)〜
〜令和6年1月8日(月・祝)

9:30〜17:30
※休館日、年末年始12/28〜1/4は閉場

主催 一般財団法人熊本県伝統工芸館
後援

熊本県・熊本市・宇城市・人吉市・八代市・熊本県文化協会・熊本県伝統工芸協会・熊本日日新聞社・NHK熊本放送局・RKK・TKU・KKT・KAB・FMK・FM791

第65回熊本県芸術文化祭参加事業

開催趣旨

青空を勇壮にたなびく鯉幟(のぼり)、勇猛な顔で睨む武者絵幟(のぼり)など、今も昔ながらの手染めを続ける染師、平本靖二さん。
熊本城の復興のシンボル、鯱(しゃちほこ)を手がけ、全国的にも数少ない鬼瓦を専門に制作する鬼師、藤本康祐さん。
黒い鳥帽子に赤い顔、紐を引くと目玉がひっくり返り、長い舌をペロリと出すカラクリ人形「おばけの金太」で知られる人形師、厚賀新八郎さん。
その切れ味の鋭さや独自のデザインは世界中から高い評価を受ける、九州で唯一の鋸(のこぎり)鍛冶師、岡正文さん。

長年、伝統の技を守り、その技をさらに磨き邁進してきた熊本の4名の工芸家の世界を、昨年、熊本県が行った伝統工芸アーカイブ・情報発信事業パートXで記録撮影された制作映像とあわせて、その代表作と誰にも真似できない伝統の技の制作ポイントや妥協を許さない匠のこだわりを今回ご紹介します。
アーカイブ映像は、YouTubeでは観ることができない長編バージョンの映像もご紹介します。
また、関連イベントとして4人の匠によるセミナーや制作体験も開催します。目の前で匠の伝統の技術とこだわりをぜひ体感してください。

観覧料

 

個人

団体(20名以上)

一般

210円

140円

大学生 ※要学生証

130円

100円

高校生以下

無料

身体障害者手帳 提示
療育手帳 提示
精神障害者保健福祉手帳 提示

本人無料
※介護のため同伴された方1名についても無料となる場合があります

現在の企画展スケジュール

ご紹介する4名の工芸家

平本 靖二(ひらもと やすじ)/平本染工場

 

1928年 八代市生まれ
1979年、熊本県伝統的工芸品指定
平本染工場の3代目。五月節句のぼりをはじめ、和手ぬぐいや法被(はっぴ)、カラータオルなど昔ながらの手染めの伝統技法を守り、九州を中心に全国の染物を手がけています。

 

藤本 康祐(ふじもと こうすけ)/藤本鬼瓦

 

1960年 宇城市小川町生まれ
2015年 熊本県伝統的工芸品指定
「藤本鬼瓦」2代目。全国的にも数少ない鬼瓦を専門に制作“鬼師”の一人。
九州一円の鬼瓦を幅広く手がけ、熊本城の鯱(しゃちほこ)も手がけています。

 

厚賀 新八郎(あつが しんはちろう)/厚賀人形店

 

1943年 熊本市生まれ
1979年 熊本県伝統的工芸品指定
2010年 伝統的工芸品産業功労者褒賞受賞
京都から熊本に移り住んだ西陣屋新左衛門以来、250年続く人形師の10代目。
「おばけの金太」は5代目の彦七が発案し、その技を現代に引き継いでいます。

 

岡 正文(おか まさふみ)/鋸刃物鍛冶 岡秀

 

1956年 人吉市生まれ
2005年 熊本県伝統的工芸品指定
2008年「森の名手・名人」認定
「岡秀」2代目。独自のデザインで縦挽きにも横挽きにも抜群の切断能力を発揮する改良刃鋸を制作するなど、九州で唯一の鋸鍛治師です。

企画展関連イベント

【終】2023.10/7/製作教室/「鬼師のお話とミニしゃちほこ制作」

講師: 藤本康祐

 

詳細 高さ約12cmのミニ鯱(しゃちほこ)を制作。
型でおおまかに作られた土台の鯱(しゃちほこ)に鱗(うろこ)や目、ヒレなどを彫ったり、つけて制作。
注意事項 ・要予約・焼き上がりに1ヶ月ほどかかります。
・完成した作品のお渡しは工芸館。
・汚れてもいい服装にてご参加ください。
開催日 2023年10月7日(土)
開始時間 13:00〜16:00
所要時間 1〜2時間予定
参加費 2,000円
対象年齢 小学生以上
定員 20名
持参品
お申し込み

熊本県伝統工芸館への電話、または直接事務室での受付のみとさせていただきます。
TEL:096-324-4930
開館日の 9:30〜17:30受付

※予約状況につきましてはイベントスケジュールカレンダーをご覧ください。

2023.10/19/セミナー/生き人形とおばけの金太のお話

講師:厚賀新八郎/厚賀人形店(熊本市)

 

詳細明治時代の新八郎さんのひいじいちゃんの生き人形作りのお話やおばけの金太の歴史などをお話していただきます。
注意事項要予約
開催日2023年10月19日(木)
開始時間14:00〜15:00
所要時間不明な場合はー
参加費無料
対象年齢小学生以上
定員20名
持参品-
お申し込み 熊本県伝統工芸館への電話、または直接事務室での受付のみとさせていただきます。
TEL:096-324-4930
開館日の 9:30〜17:30受付

※予約状況につきましてはイベントスケジュールカレンダーをご覧ください。

2023.11/24/実演/幟の彩色実演

講師:平本染工場 彩色師(八代市)

 

詳細平本染工場の彩色師が節句幟を工房に張って、手書きでの彩色(色を筆などで塗り、描く)の技を実演。
注意事項要予約
開催日2023年11月24日(金)
開始時間14:00〜16:00
所要時間不明な場合はー
参加費無料
対象年齢小学生以上
定員10名
持参品-
お申し込み 熊本県伝統工芸館への電話、または直接事務室での受付のみとさせていただきます。
TEL:096-324-4930
開館日の 9:30〜17:30受付

※予約状況につきましてはイベントスケジュールカレンダーをご覧ください。

2023.12/2/講習会/鋸の目立て講習

講師:岡正文/鋸刃物鍛冶 岡秀(人吉市)
画像
画像名半角英数のみ

 

詳細鋸の目立てのやり方をやすりを使って講習。
注意事項自分の鋸を2〜3本持参(ホームセンターで売られている衝撃焼き入れと書いてある鋸や替え刃鋸は、やすりが負けてしまうのでできません)やすりは岡さんが用意します。
要予約
開催日2023年12月2日(土)
開始時間10:00〜12:00
所要時間不明な場合はー
参加費2,000円(税込)
対象年齢中学生以上
定員5名
持参品ご自分の鋸
エプロンか汚れてもいい服装
お申し込み 熊本県伝統工芸館への電話、または直接事務室での受付のみとさせていただきます。
TEL:096-324-4930
開館日の 9:30〜17:30受付

※予約状況につきましてはイベントスケジュールカレンダーをご覧ください。